やる気の出ないときの取り組み方で
15分作業して5分休む方法という
有名なポモドーロテクニックというのがありますが
それに飽きてしまったことはありませんか?
こんにちは!
*りもの*ドロップの友希(ゆき)です。
最初はゲームのようで楽しかったんですけどね!
だんだんアラームが鳴る度に
モヤモヤするようになりました。
15分作業して5分休む方法という
有名なポモドーロテクニックというのがありますが
それに飽きてしまったことはありませんか?
こんにちは!
*りもの*ドロップの友希(ゆき)です。
最初はゲームのようで楽しかったんですけどね!
だんだんアラームが鳴る度に
モヤモヤするようになりました。
ポモドーロテクニックとは?
15分から30分作業して5分休憩
を4回繰り返したのち
20分以上の長い休憩をとる。
という、方法です。
仕事や勉強はもちろん
掃除やかたづけにも使える方法です。
を4回繰り返したのち
20分以上の長い休憩をとる。
という、方法です。
仕事や勉強はもちろん
掃除やかたづけにも使える方法です。
最初はゲームみたいで楽しかった
この方法実践してみると
今日のタスクが次々をこなせているように感じて
次の15分はあれやろう!
次はこれ!!
なんて、楽しくやっていました。
TODOリストにチェック付けてくのは快感で
ゲームをやってるみたいで楽しかったです。
今日のタスクが次々をこなせているように感じて
次の15分はあれやろう!
次はこれ!!
なんて、楽しくやっていました。
TODOリストにチェック付けてくのは快感で
ゲームをやってるみたいで楽しかったです。
異変が生じる
あんなに楽しくやっていたのに
ある日異変が生じました。
15分経ちタイマーがなると
あーもう少しきりのいいところまで
やりたかったー
と、モヤモヤするようになったのです。
なので、30分作業5分休憩
と、作業時間を増やすことにしたのですが
30分にしてもアラームがなるとモヤモヤ。
だんだんと、アラームで
作業中断しなくちゃいけない現状に
イライラしだしました。
ある日異変が生じました。
15分経ちタイマーがなると
あーもう少しきりのいいところまで
やりたかったー
と、モヤモヤするようになったのです。
なので、30分作業5分休憩
と、作業時間を増やすことにしたのですが
30分にしてもアラームがなるとモヤモヤ。
だんだんと、アラームで
作業中断しなくちゃいけない現状に
イライラしだしました。
集中できてない?
人間が集中できる時間は
15分 45分 90分
とか、言いますよね。
それ以上やっても
集中できてないから
作業効率が落ちるから
休んだ方がいいとか
その方法で集中力を
習慣化した方がいいとか。
そこでやめないと、
モチベーションが下がるとか。
とか、よく聞くのですが
では、果たして15分タイマーかけた時
その瞬間すぐ集中できてるかどうか?
おそらく、私の場合集中できてないんですよね。
やっと、集中したころに
アラームがなる。
だから、モヤモヤもするし
邪魔に感じてイライラして
しまうのではないかと思いました。
特に、計算が必要な作業や
細かい作業で手が離せない時
パッツーンと集中力切られる感じが
だんだんとつらくなってしまいました。
15分 45分 90分
とか、言いますよね。
それ以上やっても
集中できてないから
作業効率が落ちるから
休んだ方がいいとか
その方法で集中力を
習慣化した方がいいとか。
そこでやめないと、
モチベーションが下がるとか。
とか、よく聞くのですが
では、果たして15分タイマーかけた時
その瞬間すぐ集中できてるかどうか?
おそらく、私の場合集中できてないんですよね。
やっと、集中したころに
アラームがなる。
だから、モヤモヤもするし
邪魔に感じてイライラして
しまうのではないかと思いました。
特に、計算が必要な作業や
細かい作業で手が離せない時
パッツーンと集中力切られる感じが
だんだんとつらくなってしまいました。
コメント